
The philosophy of BUJYUTSU
武術が人生を変える
Information ▷
2022年5月22日東京特別講習会(残り3名)

「武ノ道」の武術とは‥
600年ほど前から一子相伝で伝えられた”名もなき武術”
代々受け継がれてきた伝統が「途絶えるくらいなら」と学べせてもらう機会を得た。
そこでは、流派や武器などに囚われず「人間の身体(筋肉・骨・関節・靭帯・臓器・五感)そして心理(意識・思考・感覚)をいかに最適化して使えるか」ということをのみを追求することが求められた。
だから、逆に様々な武術の技や型、武器など学んだが、それは、すべてのものが同じ「身体の最適化」という視点で使いこなせるかを試すための道具でしかなかった。
武ノ道では、さらに一歩進んで「身体の最適化」のみならず考える深さを追求した哲学的要素も包括して「人間の最適化」を一つの目的に据えている。
そのために武ノ道では、様々ある武術の型や技の中でも、体系的に学びやすいものを抜粋して教えている。
しかし、それはあくまでも「人間の最適化」のためだけに、その型という外枠だけを道具として用いている。

武ノ道で伝えている武術とは‥
ここでは、身体のメカニズムとシステム
という視点で身体の理を解説

「武術が人生を変える」というテーマで
様々な角度から白川の考え方を解説

「頭で思考する」哲学と
身体で思考する」武術を結びつけ
実践していくためのヒントを解説

武術における「不思議な力」とされる
神技のメカニズムを詳細に解説
武ノ道
YouTubeチェンネル
「哲学する武術」
〜Premier〜
有料動画
YouTube番組『哲学する武術』の有料版
無料版ではあまり触れない哲学者たちの
生きた時代背景と哲学と思想を分析して紹介
